子供の話題 カブトムシの幼虫飼育:秋から冬にかけての気温と環境管理 今年はもうすぐ11月になるというのに、暖かい日が続いています。そのせいか、カブトムシの幼虫がとても元気で、腐葉土をたくさん食べています。飼育容器の上のほうに幼虫の糞が見えてきたら、定期的に土を変えてあげているのですが、例年は秋頃になると、こんなに腐葉土を食べなかったように思います。暖かいからか、よく食べ、よく動き回っているようで、たまに土の中から顔を出してくる姿が「もっと良い土を入れてね」と言っているようにも見えます(笑)。 2024.10.25 子供の話題
生活 禁酒がもたらした睡眠の質と生活の充実 私は今ほぼ禁酒状態で過ごしています。毎日お酒を飲んでいた自分がほぼ禁酒状態でいられるようになった方法と、禁酒は自分が思っていた以上に多くの良い効果をもたらしてくれた事を書きました。最初はただ禁酒によって健康面の改善を期待していただけでしたが、結果として睡眠の質が向上し、日中の集中力や体力も明らかに増しました。お酒を控えることで、心身ともにリフレッシュでき、新たな日常を楽しめるようになったと実感しています。 2024.10.23 生活
子供の話題 幼虫たちの成長:我が家のカブト虫観察記 今年生まれたカブト虫の幼虫を育てています。私はいつもホームセンターでたくさんの腐葉土を買ってきて、虫かごの中に入れ、そこに幼虫を飼育しています。今年は、腐葉土の食べ方がすごくて、どんどん減っていきます。減っているというより、食べた後の丸い糞のような土がどんどん増えているんです。 2024.10.18 子供の話題
子供の話題 夏休みの宿題、鳳仙花の種が取れない 今年の夏休みの宿題で、鳳仙花を育てて種を取る課題が出ました。鳳仙花について調べたところ、夏休みが終わる頃に種が収穫できるとわかりました。ただ、収穫時に触ると莢(さや)がはじけて種が飛び散ることがあるようです。植物って面白いですね。宿題の説明書にも収穫方法が載っていて、「難しい場合は帽子で種を受け止める」とありました。ところが、夏休みも終わりが近いので収穫しようとしても、種が入っている部分はまだ緑色で全然はじけません。莢がはじけるどころか、花がどんどん増えてる状態です。初めて鳳仙花を育てたのですが、花を咲かせるだけでなく、種を収穫するとなると結構難しいものですね。 2024.10.17 子供の話題
生活 会社の健康診断で引っかかったので再検診してみた話 会社の健康診断で引っかかったのでびびって再検査した話です。診断結果でγ-gtpというのが少々悪い数値が出てしまいまして焦りました。すぐに病院へ行き再検査したのですが、結果はなんともありませんでした。ただ、再検査の結果がわかるまでがとても怖かったです(^^;)。 2023.02.03 生活
ゲーム ついにプレステ5の抽選に当選しました。買おうと思ってから、手に入れるまで半年掛かりました。 プレステ5の抽選販売で当選までに半年掛かりました。最終的に手に入れる事が出来たのは、アマゾンの招待販売です。招待販売は1度登録しておくと1年有効なので、何度も応募する必要がなく気軽でした。しかも、今回登録してから3週間程で当たりました。ただ、当選確率が上がるであろうという方法はやってみました。 2022.11.10 ゲーム
ゲーム プレステ4を修理に出しました。1年で2回も壊れたぞ。修理依頼の手順から今回の顛末など。 プレステ4を修理に出しました。1年で2回も壊れたぞ。修理依頼の手順から今回の修理に至るまでの顛末など。 2021.11.12 ゲーム
子供の話題 子供って怖い話が好きですよね。私も小さいときは大好きでした。 子供って怖い話が好きですよね。私も小さいときは大好きでした。私が子供の頃は、夏になるとテレビ番組に「怪談」物が良く放映されていた気がします。暑いから、怖い話で涼しくなりたいという事もありましたが、単純に怖い話って子供は興味が湧くんですよね。怖いのを分かっていながらも、何故か見てしまうんですよ。私は、見た後に見なきゃよかったと思う事が度々ありましたw。 2020.10.11 子供の話題
生活 今年はクワガタが勝手にやってきた。不思議な事もあるんですね。 昨年は、沢山のカブト虫を育てました。幼虫から育てた物と、近場の林で捕まえた物と合わせて100匹くらいいましたかね。沢山いると、夜中にカブト虫が飛ぶ音が凄いんです。昼間は静かなのに、夜になるとあんなにも元気になるのかと思いました 2020.08.09 生活