電動自転車は便利だけど、壊れると大変

生活
スポンサーリンク

子供が保育園に通うようになった頃、電動自転車を買いました。正確には、親に買って頂いたものです。

後ろの席と前の席に、子供を二人乗せても普通の自転車のように進みますし、普通の自転車より坂道を登るときは、もの凄いアシストをしてくれます。この機能のおかげで、電動自転車は、坂道が楽っていうイメージがあります。

実際、坂道は楽なんですけど、坂道を登る事意外にも、重たい物を積んでいる、又は、子供二人載っているような状態で停止し、再度、自転車を動かすときのアシスト機能が非常にありがたいです。漕ぎ出して、スピードが乗っているときは、重たい物を積んでいたりしても平気ですが、重たい物を積んだ状態で停止後、再発進のときって結構力が要るんですよね。

子供が乗る席には、雨が降っても濡れないようにカバーを付けられますし、冬は風避けにもなるので重宝します。どうしても雨のときに使わないと行けないときは、親は合羽を着れば良いですから、電動自転車はとっても便利です。電池の充電なんかは、満タンに充電しても大した電気代になりませんし、ガソリン使うのに比べれば屁でもない額です。まあ、自分の体力は使いますけどねw。

とても便利な電動自転車ですが、実は、故障すると大変です。買ってから数年間は全く故障がありませんでしたが、ここ1年の間に色々壊れました。

まず、電動なので電池が付いておりますが、この間壊れました。この電池が壊れると、勿論、アシスト機能は動作しません。ただ、電池が切れたり壊れても普通に乗る事は出来ます。(アシストが無いので、かなり重いですけど……)しかし、夜に壊れると、ライトが付かなくなるので、警察の方に見つかると起こられますし、そもそも危ないです。電池が壊れても乗れば普通に漕いでいけますので、カバンに入れられる携帯型の自転車用ライトの購入をオススメします。ただ、こちらも充電を忘れてしまうと動作しないので、豆に充電を忘れないようにしなくてはなりません。ライトが付かない状態で夜に乗ると、無灯火で違反になってしまいます。まあ、違反の前に危険ですね。

もしも、予備のライトを持たずに、危ないからって、降りて普通の自転車のように押して運ぼうとすると、地獄を見ます。電動自転車は、重量が30kg以上あるものがほとんどなので、余程の力持ちか、近距離じゃないと押して運べません。もしも、買う予定がある方は、1度お店で電池を外した状態、又は、電池のアシストを切った状態で運んでみると、どんな状態かわかります。

それから、私が購入したタイプの自転車の電池は、買い替えに4万円以上しました。車のバッテリーより高い(^^;)。突然の出費としては、痛い額です。子供を乗せなくて済むようになる頃までに、1回は電池の買い替えの必要が出てくると思います。交換用電池の金額は、事前に調べておくと良いと思います。(最近は、長寿命の電池もあるらしい)

さらに、最近2回タイヤがパンクしたのですが、パンクすると電池が切れるより大変です。乗ると重量の関係で他の部分がダメージを受けますし、電池が正常でも、漕がないとアシスト機能が働かないので、押して運ぶのが死ぬほど大変です。私が住んでいる田舎町だと、自転車屋さんが少ないので、持っていける距離に自転車屋さんがない場合も大変苦労します。

「車に乗せて運べばいいじゃん」と思いがちですが、子供を乗せる椅子が邪魔になって車に乗らなかったり、重量が30K以上あるので、軽トラの荷台に載せようと思っても無理でした。重すぎて上がらない(^^;)。

以上の経験から、故障したら引き取りに着てくれる自転車屋さんを探しておくか、電動自転車を買う前に、壊れたら引き取りに着てくれるお店なのか、出張修理をしてくれるのか等を、事前に確認しておいたほうが良いというのが分かりました。壊れたら近くの自転車屋さんに持って行けばいいと思っていたのですが、とてもじゃないけど、重くて運べないんですね。

昨日、またパンクしたので今度はどうしようと思っていたのですが、インターネットで予約すると、家まで自転車を引き取りに着てくれて、修理が終わると家まで持って来てくれるサービスがあるのを知りました。このサービスは有償ですが、あの重たい自転車を運ぶ事を考えると、結構安いのかなと思います。

今回のパンクは、無理して自転車屋さんまで持ち込まないで、この引取り修理サービスを使ってみようと思いますが、修理代意外に4000円近く掛かるので、ちょっと悩みます。疲れはしますが、自分で持ち込めば4000円は浮きます。しかし、あの苦労はしたくないなと思う自分がいます。

電動自転車は、壊れてからの対応や修理代が大変なので、壊れても困らないように、これから買う予定の方は、買う前に自転車屋さんでどんなサービスをしているかの確認をオススメします。今では、この苦労をしなくてもすむようなサービスがあるそうですから、価格だけでなく、壊れたときの事を考えておくのが大事です。

さいごに、都会であれば駐輪場があちこちにあると思いますので、壊れたら一時的に置けますが、田舎では自分で運べない場合、道に放置する事になるのかと思います。昼間ならお店の人に取りに来てもらう事も出来そうですが、夜中だと取りに来て貰う事も出来ないので、壊れて運べない場合にどうするかも考えておいたほうが良いですね。この場合、自転車を安全な場所に置いて、バッテリーだけ持って帰るしかないのかしら。周りに畑しかないところで壊れたらどうしたらいいのかな?うーむ。

この記事を書いていて思いついたのですが、そういえば、会社にある軽自動車で、荷物を運ぶ為に後部座席が畳めるタイプの車だと、少し持ち上げれば簡単に乗りそうです。今度自転車が壊れたら、会社の車を借りてみようかなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました