またパンクした電動自転車。軽自動車で運んでみたら怖かった。

生活
スポンサーリンク

少し前に「電動自転車はパンクすると大変だ」というような記事を書きました。次にパンクしたら、会社の軽ワゴン?ってやつを借りて自転車屋さんまで運んでみようかなって感じの記事を書きました。

404 Not Found

記事を書いて数日後、なんと、会社へ行くのに乗ってきた電動自転車の前輪がパンクです。会社へ来るときは平気だったのに、帰る時にはパンクしていました。私を嫌う社員に、いたずらでもされたかと、変な妄想をしてしまったw。朝は大丈夫だったのに(>_<)

次にパンクしたら会社の自動車を借りて運んでみようと思っていたので、ある意味試すには好都合ですw。なにせ会社に自転車があるもんだから、会社に置いてある軽自動車にすぐ載せられます。早速、試してみました。

試してみたのは、軽ワゴンっていうんですかね?車の後部座席がなく、広々としていて、高さがあります。試しに自転車を載せてみると、自転車のスタンドを立てても余裕で乗りました。これなら安定して運べそうだなと、このときは思いました。

ロープで自転車を固定し、早速、自転車屋さんへ出発。最初はとても安定していたのですが、私の固定の仕方が悪かったのか、載せた自転車が、ブレーキを踏むと私に攻撃してきます(^^;)。ブレーキ踏むだけで、こんなに揺れるなら、もしも急ブレーキを踏んだら死ぬなと思いました。

私が住むところは、田舎なので、わき道に入ると大抵他に車が来ません。来ても数台。だから、ゆっくり走れば大丈夫だと思い、慎重に自転車を運びました。右折や左折をしても自転車が結構揺れる。あまり揺れて倒れたら、車の窓が割れそうな感じすらしました。いらない布団なんかで包めば良かったのかしら。

自転車屋さんへ行くには、バイパスを通らねばなりません。50km以上のスピードを出してブレーキを踏んだ場合、ゆっくりブレーキを踏んでも事故ってしまいそうなほど、積んでいる自転車が揺れます。雨も降っていたので、怖くなり、結局、田舎道を通って、自宅へ戻る事にしました。

しっかりと自転車を社内に固定出来れば、なんとか安全に運べそうではありますが、固定に慣れた人じゃないと運ぶのは無理っぽいです。左右に揺れる自転車と、ブレーキを踏んだときに後ろから前へ出てくる自転車は怖いです(^^;)。

取りあえず、自宅には運べたので、後はどうするかまた悩む事にします。良く見たらパンクじゃないかもしれないしね。

今回は、会社での故障でしたので、なんとかなった感じはありますが、子供を乗せて遠出したときにパンクしたらヤバイなとも思いました。炎天下の中で故障したら自分より、子供が心配ですよね。

何か解決策はないのかなと、ネットで調べていたら、自転車版のロードサービスがあるようです。故障時は、24時間受付可能らしく、料金も月に数百円です。故障時に連絡すると、故障した場所まで自転車を取りに来てくれて、指定の場所まで運んでくれるらしい。これは、素晴らしい。

自転車も古くなってきた感じがありますので、恐らく、また近いうちに、どこかが故障する気がします。安心を手に入れる為にも、ロードサービスを申し込んで見ようと思います。前も書きましたが、うちの回りは畑だらけでして、畑の真ん中で動かなくなったら困っちゃいますしね(^^;)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました