先日、会社へついた途端に電動自転車がパンクしまして、何とか会社の車で家まで運びました。自転車屋さんまでは怖くて運べませんでした。車の中で自転車が揺れる揺れるw。
家まで持って帰れたのは良いのですが、今度は、この自転車を自転車屋さんまで持ち込まねばなりません。しかし、パンクすると凄く重いので、運べなくはないのですが、自転車屋さんまで1時間ほど掛かってしまいます。
運ぶだけで相当疲れますので、自転車を自宅まで取りに来てくれて、修理が終わったら、自宅まで持って来てくれるサービスを使ってみる事にしました。運賃は4000円弱掛かります。あの労力を考えたら安いかなと思い、早速、使ってみる事にしました。
まずは、ネットで会員登録をして、自宅の住所や自転車を登録します。その後、修理に取りに来てもらいたい日をネット上で予約します。予約しようとしたら、土日は指定出来ないようになっていました。残念です。社会人が平日に家にいますか?このサービスは、役に立たないなと思ったのですが、爺ちゃんに自転車を取りに来てくれる日は、家にいてもらう事にして、予約しました。
月曜日に修理に取りに来てもらったのですが、その日のうちに修理は終わり、自宅に電話がありました。料金と、修理した自転車の配達日を聞かれたので、爺ちゃんがいる日を電話で伝えました。つまり、集荷と配達で平日に2日ほど時間を取らねばなりません。仕事をしていると難しいですよね。
この後、会員登録したメールアドレス宛に、「自転車を届けて欲しい日を入力して欲しい」といった内容が届きます。電話で答えた日じゃ駄目なんか?と思いましたが、取り合えず同じ日を入力しておきました。
ネットで回答するなら、電話で聞くなよと思いましたが、ネットで配達希望日の入力を忘れてしまった場合、電話で答えた日に来てくれるのかな?少し調べてみたのですけど、ネット上に問い合わせフォームや連絡先が掲載されていないので、さっぱりわかりませんでした。今時、ネットで商売するのに、問い合わせフォームとか、メールアドレスを掲載しないのにも驚きました。
肝心の修理料金ですが、パンクだったので、900円くらいと良心的な価格です。しかし、運んでもらう料金が4000円掛かるので、5000円弱の出費です。苦労してでも、持ち込めば1000円程度ですんだのかと思うと、自分で頼んだくせに、なんだか複雑な気分w。あれだけ重たいのを運んでくれるんだから、実際は有り難いサービスなんですけどね。
とりあえず、パンクが直り、また便利に使える状態になりました。やっぱり電動自転車は便利です。これでしばらくは大丈夫なはず。
一安心したのも束の間、3日後には、反対側のタイヤがパンク(^^;)。多分パンクだと思うんだけど、またこのサービスを使うと運賃が4000円。さらに、平日に誰かが立ち合わせないと行けない。
使ってみたら便利でしたけど、他にも解決策がないか、調べてみる事にしました。そういや、会社にロードバイクで来る人がいるんですけど、壊れると会社に修理の人が来ていた気がします。
今度は、出張修理のサービスが近くにないか調べてみようと思います。
コメント