今年は、なんだかんだ言って50匹以上のカブト虫を育てました。昨年貰った幼虫は、ほとんど成虫になって、雄と雌の比率は同じくらいでした。最初は雄ばかり生まれたのですが、後から雌ばかり生まれて、バランス良くなりました。
数匹は近所の子供が貰ってくれたのですが、意外と貰い手が無く、残りは全部自分の家で飼いました。今年は飼育用に大きな虫かごを4つ用意したのですが、置き場に困った。玄関においたのですけど、虫の匂いが凄かったです。
50匹くらいいると、食べる餌の量も半端無かったです。夜中に餌のゼリーを入れておくと、朝には綺麗になくなってました。スイカを入れたら、綺麗に皮だけにw。バナナも食べると聞いたので入れてみたら、やはり綺麗に皮だけになってました。
ある日虫かごを覗いてみると、卵がありました。白い小さな卵がポロポロ落ちてる。早速、拾って別の虫かごに入れておき、他にも無いか調べたのですが、意外と少なかったです。
涼しくなって、カブト虫も死んでしまい、虫かごの中は寂しくなっていったのですが、今度は、幼虫がこんにちはですw。取り損ねた卵が、いつの間にか孵化して幼虫になっていました。
綺麗にした虫かごに土と幼虫を入れてあります。順調に成長したら来年もまた会えますね。楽しみにしながら、大事に育てようと思います。
コメント